平成ドラマ界において”視聴率男”といえば木村拓哉さんですよね。
もちろん令和だって大活躍のキムタク。
2020年のお正月にスペシャルドラマとして放送された「教場」の続編の放送が決定!!
2021年1月3日と4日の2夜連続で「教場2」が放送されます。
そうなると気になるのは「教場2」のドラマあらすじや原作ネタバレ…
ラスト結末はどうなるのか…
今回は『教場2ドラマ原作ネタバレ!あらすじ~ラスト結末はどうなる?』と題し、気になる教場2のドラマ原作あらすじをネタバレしていこうと思います。
では早速、見ていきましょう!
教場2の放送を見逃した方!公式で無料動画視聴できる方法はこちら▷
ドラマ教場2のあらすじは?
こちらは男子の出動服姿👮♂️
この日は生徒たちがひたすらハートポーズしている日でした❤️
たまに現場内で起こるブームってやつです🤔#教場2 #風間教場 #戸塚純貴 #小澤翔太 #塩顕治 #長友郁真 #浜名一聖 #牧亮佑 #吉村優花 #たまに起こる教場内ブーム pic.twitter.com/Z3V9iAQfVl— 【公式】「教場Ⅱ」2021年1月3.4日放送決定! (@kazamakyojo) December 6, 2020
ドラマ教場2のあらすじは?ということですが、その前に未視聴の方用に前作「教場」のあらすじもまとめましたので参考までに。
主人公・風間公親(木村拓哉)は、警察学校・初任科第198期短期課程に努めている。
警察学校の教室は”教場”と呼ばれる。
早朝6時から始まる過酷なトレーニングにヘトヘトになる生徒たち。
ルールが厳守で、行動すべてが監視されており、誰かのミスは連帯責任を負わなければならない。
さらに携帯電話は没収され外出するには許可が必要だった。
警察学校という閉塞した極限状態の中、生徒たちが抱える葛藤も様々…。
風間は「警察学校とは、適正のない人間をふるい落とす場である」という考えを持っている。
風間はその教場で生徒がトラブルに見舞われた途端、退校届を突き出す非常な男として知られていた。
次々とふるいにかけられる生徒たち。生徒の数は30名。
生徒たちの秘密と思考が渦巻きいろいろな事件が起きる中、果たして最後までふるいに落とされずに生き残ることができ卒業証書を受け取ることができる生徒は一体何人なのか。
さらに、風間は生徒たちが起こす事件の複雑に絡み合った真相を解決することはできるのか。
そして非常識な試練を生徒たちに与え続ける風間の真の狙いとは。
では、続いては続編「教場2」のあらすじを見ていきましょう!
警察官を目指し、日々奮闘する生徒たちは夏を迎えた。入校して3カ月がたった200期の生徒たちの中には、風間(木村拓哉)から退校届を突きつけられた者も現れる。そんな中、行進訓練が行われ、風間は生徒たちに厳しい目を向ける。生徒たちの動作がそろってきたように見えたが、比嘉(杉野遥亮)に異変が起きる。
引用:https://thetv.jp/
残念ながら、公式HPにはまだあらすじは記載されていませんでした。
今回は教場2キャスト登場人物からもわかるように風間教場200期生が中心のあらすじになるようですね。
199期生として入学したものの休学していた女生徒が復学したりするくだりもあるようです。
どんなストーリーで話が進んでいくのか、放送が楽しみです。
警察学校の話なので、教場2のロケ地は大学が中心だったようですね。
放送終了後に聖地巡礼するのも楽しそうだと思っています。
教場2の原作あらすじネタバレは?
【書籍のご案内】
最恐教官再臨場‼️
TVドラマ化で話題の警察小説第4弾💡
長岡弘樹 著 小学館文庫 『風間教場』
新任の校長が風間教官に命じたのは「退校者ゼロ」の教場作り。
生徒を厳しく指導して篩にかけ、警官の資質がないと判断するや即はじき出してきた鬼教官が、新たなミッションに挑む‼️ pic.twitter.com/TpqZ3xMPgc
— 金龍堂まるぶん店 (@marubun_krd) December 10, 2020
「教場2(ドラマ)」の原作は、長岡弘樹さんの書く同名小説です。
小学館の「STORY BOX」にてvol1.(2009年)、vol4.vol5.vol8.vol11.vol14.vol17.vol18(2011年)に掲載された「初任」という作品を改稿・改題して作られたものとなります。
原作の「教場」は人気の警察推理シリーズで、1巻2巻が発売された後、2014年に風間公親を主人公としたスピンオフ作品「刑事指揮官・風間公親」の連載が開始されました。
そして「教場」第3巻に相当するシリーズ初の長編「風間教場」が2018年よりスタート。
いかに多くの人に愛される人気作であるかが分かります。
教場実写ドラマと聞いて(超遅ればせながら)楽しみでござる!!
推し小説なんや!!!— 秘密を語るはのん (@honotumuri37111) December 30, 2019
小説「教場」が実写化
キタ━(n’∀’)η━ !!!!警察学校が舞台です
どのストーリーが取り上げられるのか楽しみで仕方がない— らぷへり (@rupheli) June 3, 2019
人気小説が実写化されるとなると、批判的なコメントが投稿されることも少なくありません。
しかし「教場2(ドラマ)」は原作ファンからの期待値もなかなか高いようです。
では肝心の「教場2」の原作あらすじのネタバレですが、原作では1話ごとに登場人物が2~3人登場し、各話ごとに完結していくという流れです。
もちろん主人公の風間教官は毎回の話に登場します。
以下が原作のタイトルと主人公をまとめたものになります。
- 「創傷」・・・桐沢篤、南原哲久(井之脇海)
- 「心眼」・・・忍野宗友(福原遥)
- 「罰則」・・・津木田卓
- 「敬慕」・・・菱沼羽津希(川口春奈)、枝元佑奈(富田望生)
- 「机上」・・・仁志田鴻
- 「奉職」・・・美浦亮真(目黒連)(三浦貴大?)
「敬慕」は前作教場で登場した話なので、今作教場2はそれ以外タイトルの話で構成されているのかなと予想しています。
どんな話で構成されているのかドラマ「教場2」の詳細なあらすじが気になるところですね。
ドラマ教場2のラスト結末はどうなる?
お散歩中の #風間教場 生徒の #市川知宏 さん #伊吹駿太郎 さんを見つけました👀 #落合優人 さんも合流して何を見てるのかと思ったら…巨大なクモ🕷
ひぃー🥶
そういえばここの芝生は去年木村さんが四つ葉を見つけた場所でした🍀#教場2 #木村拓哉 #男子感 #この後蜘蛛の糸にみんなで手こずる羽目に… pic.twitter.com/Ktpjx1Q3Gk— 【公式】「教場Ⅱ」2021年1月3.4日放送決定! (@kazamakyojo) November 27, 2020
ドラマ教場2のラスト結末はどうなる?ということで、予想していきたいのですが…
今作も前作の「教場」と変わらず、風間教官が生徒一人一人の変化を見逃さず、本質を見抜いていく様が見ものになると思われます。
今回も風間教場で色んなドラマが生まれることでしょう。
そしてラスト結末はきっと感動に包まれると思っていますが、どうでしょうか。
前作とは生徒たちも顔ぶれも違うので、起こりうる問題も変わります。
風間教官の心に響く言葉も違ったものがたくさん聞けることと思い楽しみにしています。
ラスト結末はその言葉の数々が蘇るような、そんな感動のラスト結末が希望です。
ドラマ教場の脚本家のご紹介!
「教場II」石上史穂 役で出演させていただきます。ふたたびこの教場の空気を味わえること、心から嬉しいです。精神と肉体を鍛える日々で、自分の選択や在り方について問いただされているようです。新春の放送をお待ちあれっ! #教場2 pic.twitter.com/U2sHp0mJnf
— 上白石 萌歌 (@moka_____k) November 20, 2020
人気小説の実写化となった「教場2(ドラマ)」の脚本を担当するのは前作に引き続き、脚本家の君塚良一さんです!
君塚良一さんと言えば、大人気警察推理シリーズである「踊る大捜査線」の脚本を手掛けていることで知られる超有名な脚本家です。
前回、君塚良一さんが人気警察推理シリーズ「教場」の実写ドラマの脚本を担当するということを知った多くの原作ファンが、「楽しみ!」と反応していました。
2000年代に多くのヒット作の脚本を担当してきた君塚良一さんですが、今や大ベテラン。
その君塚良一さんが引き続き脚本を書くということで、続編のドラマ「教場2」もかなり期待できるのではないでしょうか。
教場2ドラマ原作あらすじをネタバレとラスト結末のまとめ
武道場での撮影🕺✨
本当の授業みたいに、みんな真剣です👮♀️そして全員で腕立て伏せまで…🤭#教場2 #風間教場 #チーム教場#腕立て後はみんな悲鳴🤭 #2021年新春放送 pic.twitter.com/xJDX7E2NGN— 【公式】「教場Ⅱ」2021年1月3.4日放送決定! (@kazamakyojo) November 6, 2020
2021年1月3日・4日の2夜連続でスペシャルドラマとして放送されるドラマ『教場2』について、あらすじや原作ネタバレ、脚本について調査しまとめました。
警察学校を舞台にした推理小説で、原作は長岡弘樹さん、脚本家は君塚良一さんとのことです。
人気小説の実写ドラマ化と言うと、「原作と違う!」と不満が出るケースが多いですが、刑事推理シリーズに強い君塚良一さんが脚本を担当するなら安心できますよね。
一体どのような作品になるのか非常に楽しみですね!
楽しみにしていたのにその日見れない!もしくは見逃した!なんて時は、『教場2』見逃した場合はどうしたらいいかもご紹介していますので、参考までに。
それでは、記事を最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
コメントを残す